東海道 大津〜三条大橋
     
   関蝉丸神社下社。チョット荒れて          旧逢坂山隧道東口。
   いるのが気になる。                現行の規格より小さい。

   
  「逢坂」碑        関蝉丸神社上社              逢坂常夜燈

     
   逢坂山関所跡碑と常夜燈。             大繁盛の鰻屋さん

     
    逢坂峠の「車石」                蝉丸神社分社 

     
   「元祖走井餅本家」だそうです。          大津算盤の始祖・片岡家邸跡付近

     
   画家橋本関雪の別荘から月心寺に。        徳林庵(山科地蔵)六角堂。厄病退散、
   境内に「走井」の名水が湧いているという。    都往来の路上安全、庶民の福楽利益結縁。

    
  「南六地蔵道」?     五条分れ道。「左ハ五条橋 六条大仏 きよ水」「右ハ三条道」

     
   日ノ岡。この前後は昔ながらの狭い道。       九条山付近の車石のモニュメント。

     
   蹴上。京の街に入り、三条大橋は左へ。       佛光寺本廟。親鸞聖人御廟所。

     
   粟田神社。祭礼は見事です。通しで見たい!     能楽堂。例祭で舞楽が奉納される。

     
   青蓮院門跡。建物も庭も素晴らしい。       明智光秀首塚。チョット判りにくい場所。

     
   製造卸の餅屋さん。小売りもしています。      銘酢「千鳥」村山造酢。

     
   茶懐石「辻留」私には全く縁が有りません(涙)  いろは旅館。修学旅行で泊った方もあるかも。

     
   高山彦九郎像。幕末の尊王思想家。        三条大橋。暑すぎて人通りが少ない。

     
   弥次喜多像。                   変わらぬ風景が広がる。

    暑い中、瀬田から三条大橋に向かった。瀬田の唐橋から西は何度来ただろうか。
    粟田から三条大橋までの各店はそのままか見て回った。特に飲食店は意外に
    入れ替わる。今回も寄り道が多く7時間半を要した。これで北は下諏訪、東は
    新居から三条大橋まで歩いたが、下諏訪以北と新居以東どうするか思案中。